記事の背景
UoPeopleへの応募が完了し、新入生オリエンテーションコースUNIV0001がスタートしました。
まず、UNIV0001のsyllabus(シラバス)を読んだところ、Unit1,2,3をそれぞれ1週間で終わらせ、3つのUnitを3週間で終わらせれば良さそうです。
ただし筆者の場合は、コース開始の時点で次の学期開始日まで3週間を切っていて残りがあと10日ほどしかないので、スピードアップしてコースを進めていきます。
ちなみに、このコースは成績に加算されないようですが、今後UoPeopleでオンライン学習を進める上でのやり方をトレーニングすることができるため、受講が推奨されています。
【出典/Source】
なお、本記事内の英文はUoPeopleの公式ページより引用しています。 source https://uopeople.edu/
- 【UoPeople】UNIV0001について
- “Unit 1 Welcome! Getting Comfortable with your Online Classroom and Introduction to Being a Student at UoPeople”
- Unit 2 Being an Online Student: Strategies for Success
- Unit 3 Wrapping things up; Degree Requirements and LOA
- その他
【UoPeople】UNIV0001について
詳しく見ていきます。各Unitの概要は以下の通りです。
UNIV0001の概要
- “Unit 1 Welcome! Getting Comfortable with your Online Classroom and Introduction to Being a Student at UoPeople”
- “Unit 2 Being an Online Student: Strategies for Success”
- “Unit 3 Wrapping things up; Degree Requirements and LOA”
UNIV0001の概要/日本語訳
- ユニット 1 ようこそ! オンラインクラスルームに慣れる、UoPeopleの学生であることを紹介する
- ユニット 2 オンライン学生であること。成功のための戦略
- ユニット 3 まとめ:学位取得の条件とLOA
【出典/Source】
https://uopeople.edu/
“Unit 1 Welcome! Getting Comfortable with your Online Classroom and Introduction to Being a Student at UoPeople”
Unit1では主にMoodleについて学びます。コンテンツは以下の通り。
- “Read the Learning Guide and Reading Assignments”
- “Read the Discussion Assignment”
- “Complete the Unit 1 Assignment”
- “Complete the Learning Journal”
- “Take the Self-Quiz”
【出典/Source】
https://uopeople.edu/
まずは、YouTubeを視聴して、Moodleの使い方を把握します。
【YouTube視聴手順】
> UoPeople Online Campus
> [Dashboard]
> [My courses]をクリック
> チュートリアル動画[What is Online Learning – University of the People]を視聴し、Moodleの使い方を把握する
Moodle(ムードルとは)
UoPeopleのラーニングプラットフォーム/オンライン学習環境です。
Moodleの利用方法
以下の通り。
1 syllabus(シラバス) を確認する
course instructor からのテキストや案内が記載されている
コースの概要と、リーディング、トピック、課題、試験など、コースを通して何が期待されるかが示される。
2 Leading Assignmentを読む
3 Discussion Forumに参加する
4 Witting Assignmentに参加する
5 Learning Journalでインストラクターからの評価を受ける
6 週によっては新たなレビューやセルフクイズがある
7 コースの期末テストを受ける
8 問い合わせについて
問い合わせの内容によって、問い合わせ先が変わりますので注意が必要です。
コースの内容について | インストラクターへ Moodle内のメッセンジャーやemailを利用可能 |
技術的な問題や質問 | プログラムアドバイザーへ |
syllabusの内容
UoPeopleのすべての正規コースでは、オープン教育リソース(OER)や、教育利用のために無償で提供されたその他の教材を使用している。
そのため、学生はUoPeopleでの学習期間中に教科書を購入したり、費用が発生するウェブサイトに登録したりする必要はない。
Leading Assignment
Discussion Forum
Discussion Forum
- ディスカッションフォーラム
- 各ユニットに応じた問題が用意される
- 該当する学習週のみ有効
- 学習週が終わると投稿不可
- ディスカッションフォーラムに参加しない場合、不合格になる場合がある
Discussion Forum Rating Guidelines:
10 (A) - Excellent, substantial, relevant, insightful, enriching, and stimulating contribution to the discussion. Also, uses external resources to support position where required and/or applicable. 8 - 9 (B) - Good, quite substantial and insightful, but missing minor details which would have otherwise characterized it as an excellent response. 6 - 7 (C) - Satisfactory insight and relevance, but required some more information and effort to have warranted a better rating. 4 - 5 (D) - Limited insight and relevance of the material; more effort and reflection needed to have warranted a satisfactory grading. 0 - 3 (F) - Unsatisfactory insight/relevance or failure to answer the question, reflecting a poor or limited understanding of the subject matter and/or the guidelines of the question.
出典/Source

Witting Assignment
submit
- 提出する
peer review
- ピアレビュー
- 相互レビュー
Anonymity
- 匿名性
Assessment提出時の注意点
APAファイルは匿名で提出すること。ファイル名、本文、メタデータに名前を入れないこと。
Post
- Instructorの投稿
- Discussion Forumに参加可能になる
Learning Journal
- “tools for self-reflection and evaluation within the context of the course”
- “to document and reflect upon your learning process and critical thinking skills”
- “submissions are visible only to your course instructor”
- “They are graded by your course instructor only”
Main Content
- “read the instructions carefully and prepare your submission”
- “compose it directly inside the window or write it in a word processor”
Draft
- “can save submission”
- “it will remain as a draft”
- “can edit it as many times as we want during the week”
Submission
- “submit assignment before Thursday 11:55 PM UoPeople time”
- “for this component only we have one extra day”
- “submit the final version of the assignment by clicking on the “Submit assignment” button”
Confirm
- “we need to confirm the submission by clicking the “Continue” button”
- “if you do not do this step our draft may not be graded by the Course Instructor”
Submitted for Grading
- “it is our responsibility”
- “to ensure our submission is readable”
- “has been correctly uploaded”
- “and does not remain a draft submission”
出典/Source

Learning Journals
- ラーニングジャーナル
- 学習過程を振り返るツール
- レギュラーコースでは講師によるレビュー、リーディング、評価が行われる
Self-Quiz
ポイント
- “we can take it as many times as we would like”
- “we practice and we will gain confidence for our graded quiz”
- “It will close after the week is over”
出典/Source

ポイントの日本語訳
- 何度でも受験可能
- 練習して自信をつけて、小テストを受けることが可能
- 1週間が過ぎたら終了
Graded Quizzes
ポイント
- “They are Graded Quiz and the Final Exam”
- “They need to be completed within a limited amount of time”
- “we will have just one attempt”
ポイントの日本語訳
- 小テストと期末試験の実施
- 30分の制限時間あり
- 一回しか挑戦できない
出典/Source

Self-QuizとGraded Quizzesに関する注意点
Self-Quiz (小テスト) |
・各Unitの最後に実施 ・成績に加算されない ・理解を深めるために、何度でも受験可能 |
Graded Quizzes (期末テスト) |
・各コースの最後に実施 ・再受験不可 ・30分の時間制限あり ・成績に加算される |
Video
- “UoPeople encourage us to watch this video before taking our first graded quiz”
- “How to submit a graded quiz”
Saving Drafts
- “Moodle will autosave our entered responses every two minutes”
- “or when our move to the next page in the quiz”
- “they will be auto-submitted at the end of the time allocated”
- “or when we click Finish Attempt at the bottom”
Submit All and Finish
- “review that all our answers are saved as draft”
- “and click on Submit all and finish”
- “If we don’t manage to click on this before our time runs out, all our “saved as draft” answers will be counted towards our grade”
Retakes
- “it is your responsibility as a student to take the exam in a stable internet environment”
- “intermittent internet failures are not a valid reason for a retake”
Quizzes
- 小テスト
- Unit1とUnit2の小テストは時間制限なし、複数回受験可能
- Unit3の小テストは制限時間30分/1回のみ受験可能/成績への加算はしない
Unit 2 Being an Online Student: Strategies for Success
オンラインクラスの攻略方法について学びます。コンテンツは以下の通り。
- Read the Learning Guide and Reading Assignments
- Read the Discussion Assignment
- Complete the Unit 2 Assignment
- Complete the Learning Journal
- Take the Self-Quiz
Unit2は以下の順番で進めればよさそうです。
「Learning Guide」と「Reading Assignments」を読む
↓
「Discussion Assignment」を読む
↓
「Unit 2 Assignment」を実施する
↓
「Learning Journal」を実施する
↓
「Self-Quiz」を受講する
Learning Guide Unit 2
Unit2では、peer assessment(相互評価)、writing strategies(ライティング戦略)、 plagiarism(剽窃)について学びます。
剽窃(ひょうせつ)とは?
- “他人の著作から,部分的に文章,語句,筋,思想などを盗み,自作の中に自分のものとして用いること”
- “他人の作品をそっくりそのまま自分のものと偽る盗用とは異なる”
※コトバンクより引用
peer assessmentについて
“UoPeople designed an online university with a goal of creating learning communities as part of a new model for online learning. Specifically,”
- “the learning communities designed the peer learning process”
- “the peer leaning process allows for deeper learning by helping our develop”
- “our own analytical thinking style, evaluation skills, and communication style in a classroom”
- “and gives us the benefit of learning from all people in your classroom community
- “It’s a win-win situation because you are both a student and teacher simultaneously”
- “If we’re ever in doubt about whether to post something, to wait a bit and come back rather than posting”
- “If we’re thinking about it twice, we might want to change/adjust our words a bit more”
Reading Assignment Unit2 Becoming the Confident Writer You Want to Be
writing strategies(ライティング戦略)について
Introduction
- to strengthen our academic writing
- we will need to take writing at the college level seriously
- simply because every course will require us to write a great deal
- we will be required to start writing immediately in our Learning Journal, Discussion Forum, Assignments, and Peer Assessments
- let’s begin to think about academic writing systematically
8 questions to review every time you sit down to write
ライティングをする前に、以下の8つの項目が明確になっているかチェックします。8つの項目は以下の通り。
- “Do I understand the assignment?”
- “Have you completed all the readings for the week first?”
- “Is there anything about the reading or assignment that I just really do not get/understand?”
- “Do I know what I want to say?”
- “Do I have enough time to let whatever I have just written ‘sit’ for a bit?”
- “Have I successfully quoted or paraphrased ideas that are not my own, and given credit where credit is due?”
- “Have I referenced the articles/websites/books etc in my paper?”
- “Have I proofread the entire document before submitting my assignment?”
上記の日本語訳は以下の通り。
- 課題を理解しているか?
- その週のリーディングをすべて読み終えたか?
- リーディングや課題に関して、どうしても理解できないことはあるか?
- 自分が何を言いたいかわかっているか?
- 今書いたものを少し「置いておく」だけの十分な時間があるか?(締め切りギリギリで書いていないか?)
- 自分の考えでないものをうまく引用したり、言い換えたりして、謝意を表すことができたか?
- 論文の中で、記事、ウェブサイト、書籍などを参照したか?
- 課題を提出する前に、文書全体を校正したか?
Unit2 Reading Assignment / Participating in Classroom Discussions
ポイントは以下の通り。
- “Golden Rule: Post Early!”
- “if we have some trouble, it’s best to be able to contact them earlier than later and before the end of the Learning Week”
- “if we run into difficulties, be sure to let our Course Instructor know what’s going on
- “the Learning Week starts at Thursday and ends on the following Wednesday”
- “Interacting is important. we can gain a lot out of the collaborative experience”
上記の日本語訳は以下の通り。
- 早めに投稿する
- 何かトラブルがあった場合、早めに、そしてLearning Weekが終わる前に連絡する
- 困ったことがあったら、必ずコースインストラクターに知らせる
- 学習週間は木曜日から翌週の水曜日まで
- 交流は大切。共同作業から得るものは大きい
Peer Assessmentを導入する理由
ポイントは以下の通り。
- “(1) given the opportunity to learn collaboratively by doing an assignment”
- “(2) given the chance to review your classmates’ assignments”
- “you are able to dig in ‘just a bit deeper’ into the learning process”
- “Don’t worry too much if you are not yet sure how to ‘do’ peer assessment, you will improve at as you go along”
上記の日本語訳は以下の通り。
- (1)課題を行うことで共同学習する機会が与えられる
- (2)クラスメートの課題を確認する機会がある
- 上記を行うことで、学習プロセスを「ほんの少し」深く掘り下げることができる
- ピア・アセスメントのやり方がよくわからなくても、心配しなくて大丈夫(やってくうちに上達する)
Peer Assessment ではどのように公平性が保たれるか
ポイントは以下の通り。
- “Peer assessors are assigned randomly in each course for assignments”
- “Course Instructors oversee the entire process to ensure that all students are being” assessed appropriately”
- “they can make adjustments to the peer assessment grades by overriding” inappropriate, incomplete, or inaccurate grades”
上記の日本語訳は以下の通り。
- ピアは各コースでランダムに割り当てられ、課題を行う
- すべての学生が適切に評価されていることを確認するために、Course Instructorsがプロセス全体を監督する
- 相互評価の成績が不適切、不完全、または不正確な場合は、それを無効にして調整することができる
plagiarism(剽窃 ひょうせつ)について
Academic Integrity and Plagiarism I
- “1. The Code of Academic Integrity in the Undergraduate Catalog”
- “2. Virtual Academic Integrity Laboratory”
ポイント
- 成果物はオリジナルを提出すること
- 引用したら引用元を提示すること
- 剽窃しないこと
- 成果物は卒業後2暦年はブログやSNSで公表しないこと
Academic Integrity and Plagiarism II- Digging a Little Bit Deeper
このコースはUoPeopleで学ぶための各概念やツールについて学ぶためにとても有効ですが、特にこのUnitは重要に感じました。
理由は剽窃に関する詳細とWritingスキルに関する詳細を学ぶことができるからです。
以下のLINK先が非常に重要なページです。
The Plagiarism Tutorial from Simon Fraser University
- “1. The Plagiarism Tutorial from Simon Fraser University”
- “2. Complete the final two units”
ポイント
- 1. 公開情報のチュートリアルを読みます。
The Plagiarism Tutorial from Simon Fraser University - 2. 4ユニットあるうち、後半の2ユニットを終わらせます。
What is a plagiarism checker? Why might you use one?
ポイントは以下の通り
- 剽窃(ひょうせつ)を防ぐために、いかのチェッカーを利用することが可能
剽窃(ひょうせつ)を防ぐためのチェッカー
剽窃(ひょうせつ)とは?
- “the act of either stating or implying that another person’s work or research is your own”
- “any action you take which misleads someone into believing that someone else’s work/ideas/research is your own”
日本語訳
- 他人の著作物や研究を自分のものであるといったり、ほのめかしたりすること
- 他人の著作物/アイデア/研究を自分のものであると誤解させるようなこと
推奨記事
ネット上で現実とフィクションやフェイクを判別できない若者が多いことに関する寄稿です。
>> A shocking number of young people can’t separate fact from fiction online
Does being online mean I am anonymous?
ネット上では匿名性があるからといって、どんな振る舞いをしても良いとは言えません。ここではいわゆるネチケットについて考慮するように提示されています。
- 1. The Online Disinhibition Effect(オンライン上ではリアルと違って制限がないと感じてしまう)
- 2. Cyberbullying(ネット上でのいじめ)
- 3. Netiquette(ネチケット)
Unit 2 Discussion Assignment
Unit2についてのLeading課題が終わり、ディスカッションアサインメントに移ります。といっても、このコースでは実際のディスカッションはありません。
Discussion Assignmentとは?
- “A goal of the Discussion Assignment is to ask you to think about something and write about the specific question about each weeks topic”
- “and then read submissions from your classmates to the same Discussion Forum”
- “this process opens up the conversation, helps you gain other perspectives from those learning with you”
- “and helps you go one level deeper into the learning process”
ADMISSIONS CALENDAR
学校暦についての案内です。
Unit 2 Learning Journal
参考文献の引用について理解しているか?剽窃について理解しているか?の確認です。
- “means to paraphrase and quote another source in the way that is required?”
- “understanding the material covered on the topic of avoiding plagiarism in Orientation?”
Unit 2 Self-Quiz
ポイントは以下の通り
- “The Self-Quiz gives you an opportunity to self-assess your knowledge of what you have learned so far”
- “The results of the Self-Quiz do not count towards your final grade, but the quiz is an important part of the University’s”
- “learning process and it is expected that you will take it to ensure understanding of the materials presented
Reviewing and analyzing your results will help you perform better on future Graded Quizzes and the Final Exam”
ポイントの日本語訳
- 自己診断クイズは、これまでに学んだ知識を自己評価する機会
- 自己診断クイズの結果は最終成績には含まれませんが、このクイズはUoPeopleの重要な取り組み
- 学習プロセスの中で、提示された教材を確実に理解するために受講することが期待されている
- 自分の結果を見直し、分析することで、今後のGraded QuizやFinal Examでより良いパフォーマンスを発揮することができる
Unit 3 Wrapping things up; Degree Requirements and LOA
まとめ:このコースの終了条件について学びます。コンテンツは以下の通り。
- Read the Learning Guide and Reading Assignments
- Read the Discussion Assignment
- Complete the Unit 3 Assignment
- Complete the Learning Journal
- Take the Graded Quiz
以下の感じで進めれば良さそうです。
「Learning Guide and Reading Assignments」を読む
↓
「Discussion Assignment」を読む
↓
「Unit 3 Assignment」を実施する
↓
「Learning Journal」を実施する
↓
「Graded Quiz」を実施する
その他
Academic Honesty and Integrity(学問的誠実さについて)
調査や執筆を必要とする作品を提出する際には、全ての出典を引用し、参照することが不可欠。
APA形式について
コースで引用される資料は、米国心理学会(APA)が定めたスタイルガイドラインを使用して参照する必要がある。
APA 形式は、世界中の大学で広く使われており、専門誌や学術誌の出版に必要ないくつかのスタイルと引用形式のうちの一つ。
【APAを学ぶための参考URL】
Purdue University’s Online Writing LAB (OWL)
Words
substantial
- 実質的な
relevant
- 関連性が高い
insightful
- 洞察に満ちた
enriching
- 充実した
stimulating
- 刺激的な
contribution
- 寄付
- 貢献
applicable
- 該当する
effort to have warranted
- 持つように努力する
Assignment
- 課題
参考URL
こちらのURLを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
>> UoPeople 授業やオリエンテーションコースの進め方
コメント