UoPeople 【UoPeople】【実体験】UoPeople University(Computer Science)に応募してみた【その1】 記事の背景 アラフィフのエンジニアですがフリーランスになりました。 今後は会社の後ろ盾はなく、自分の腕一本で仕事をしていくと考えた時に、今までの経験に頼り切るのではなく、どんどん新しい技術も磨きたいと考えるようになりました。 ... 2022.03.21 UoPeopleプログラミング
プログラミング 【朗報】社内SEはプログラミングができなくても大丈夫です。でもできた方がいい。 記事の背景 社内SEはプログラミングができなくても大丈夫なのか?について考察します。 筆者はWeb系事業会社で社内SE兼インフラエンジニアをしております。ご参考になれば幸いです。 社内SEはプログラミングができなくても大丈夫なのか... 2022.02.26 プログラミング転職
フリーランス 【手順】未経験から社内SEになるための手順と必要なスキル 退職まで残り45日 40代の平凡なエンジニアです。 都内の事業会社で社内SEをしています。 2022年の3月31日に退職して、4月1日からフリーランスエンジニアになることにしました。 自分は社員エンジニアからフリーランスエン... 2022.02.16 フリーランスプログラミング転職
プログラミング 【メモ】現役インフラ・コーポレートエンジニアが利用する情報収集ソース一覧 記事の背景 現役でWeb系事業会社のインフラ兼コーポレートエンジニアである筆者が、日頃情報収集に活用しているサイトを共有します。お役に立てれば幸いです。 情報収集ソース一覧 Hatena Blogの技術トップページ ... 2021.04.17 プログラミング